オーダー棚板

あなたの好きなサイズに棚板を加工することができます。サイズオーダーはもちろんカスタマイズで面取り加工もすることができます。

オーダーDIY家具

板を組み合わせて自分で組み立てる家具です。おすすめの基本セットをはじめ、あなたにぴったりのサイズを感覚的に簡単にオーダーすることもできます。

    既製品
    • カテゴリから選ぶ
    • 材質から選ぶ
    • お知らせ
    • お買い物ガイド
    • 送料・お支払い方法
    • 返品・交換等について
    • 企業情報
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • Instagram
    棚受け金具の種類と素材について
    棚受け金具の種類と素材について

    棚受け金具の種類と素材について

    おしゃれなDIY棚をグレードアップ!棚受け金具の種類と素材の選び方ガイド

    棚受け金具(ブラケット)は、壁面などに棚板を取り付ける際に、棚板を支えるために使用する金具のことです。同じ棚板でも、棚受け金具を変えるだけで、棚の表情は一変。お部屋全体の雰囲気や印象を大きく左右します。無垢材の棚板にこだわるなら、棚受け金具の素材と仕上げにも妥協したくないですよね。ここでは、おしゃれな棚作りに欠かせない棚受け金具の素材と種類、それぞれの特徴を詳しくご紹介します。

    失敗しない!棚受け金具の選び方のポイント

    安全でおしゃれな棚を作るためには、用途や設置場所に合わせた棚受け金具選びが重要です。以下のポイントを押さえて、最適な棚受け金具を見つけましょう。

    耐荷重: まず確認すべきは、棚に載せる物の重さです。収納する物の重量に十分耐えられる強度を持つ金具を選びましょう。

    素材: 設置する場所や、合わせる棚板のデザイン、素材ごとの特徴を理解して選びましょう。

    デザイン: お部屋のインテリアスタイルに合わせて、棚受け金具のデザインを選びましょう。

    サイズ: 取り付ける棚板の奥行きや厚みに合ったサイズの棚受け金具を選びます。サイズが合わないと、棚板が不安定になったり、見た目のバランスが悪くなったりする可能性があります。

    取り付け方法: ITAYAの棚受け金具を壁に取り付ける際には、壁の下地が重要です。安全にご利用いただくために、必ず取り付け方法を確認し、適切な下地がある場所に設置してください。

    用途に合わせて選ぶ!棚受け金具の種類と特徴

    ITAYAでは、様々な用途に対応できるよう、4種類の棚受け金具をご用意しています。

    壁面収納を自在にアレンジ「背中で受ける棚柱とブラケット」

    壁面に垂直に取り付けられた棚柱(レール)にブラケットを引っ掛けて棚板を設置するタイプです。可動式であるため、棚板の高さを自由に調整でき、収納する物に合わせてレイアウトを変更できます。

    背中で受ける棚柱とブラケット

    背中で受ける棚柱とブラケット

    詳しくははこちら

    シンプルなデザイン「サンカクブラケット」

    L字型のシンプルな形状の金具で、壁面と棚板をL字型に支えます。シンプルで取り付けやすく、ニッチスペースを活用した収納棚や飾り棚におすすめです。

    サンカクブラケット

    サンカクブラケット

    詳しくははこちら

    インテリアのアクセントに「カベツケ」

    ハシゴ状のデザインが特徴的なブラケットです。おしゃれなオープン収納としてインテリアのアクセントになります。

    カベツケ

    自由な発想で個性的な空間をつくる「ツムハコ」

    箱型のブラケットを積み重ねるように取り付ける、ユニークなデザインの金具です。あなたのアイデア次第で、オリジナリティ溢れる棚作りを楽しめます。

    ツムハコ

    素材で変わる表情と機能性!棚受け金具の素材別ガイド

    棚受け金具の素材は、デザイン性だけでなく、強度や耐久性にも影響を与えます。ITAYAで取り扱っている3種類の素材の特徴を詳しく見ていきましょう。

    強度とデザイン性を両立「スチール素材の棚受け金具」

    スチールは荷重や衝撃に強く、耐久性に優れた素材です。粉体焼き付け塗装を採用しており、粉末状の塗料を高温で焼き付けて乾燥させることで、高い耐久性と優れた防錆性を実現しています。カラーはホワイトとブラックの2色をご用意しています。ブラックは、ザラザラとしたマットな仕上がりで、木材とのコントラストが美しく、お部屋をモダンで洗練された印象にします。ホワイトは、滑らかな塗装仕上げで、木の温かみと調和し、空間を明るく爽やかな雰囲気に仕上げます。

    素材について

    溶接した部分は、一度手作業で磨いてから塗装することで、スッキリとした美しい仕上がりとなっています。

    溶接部分

    対応金物

    背中で受ける棚柱とブラケット / サンカクブラケット / カベツケ / ツムハコ

    時間とともに深まる味わい「真鍮素材の棚受け金具」

    真鍮(brass)とは、銅と亜鉛の合金です。“ブラスバンド”という言葉にもあるように、トランペットなどの金管楽器や美術工芸品の素材として使われています。初めは美しく上品な黄金色ですが、時が経つほどに黒っぽくアンティークな風合いがでて、味わい深い色合いに経年美化するのが魅力です。真鍮のサンカクブラケットは、メッキや塗装などをしない「無垢の真鍮」でできており、真鍮の持つやわらかい風合いや光沢が無垢の木と組み合わさって、空間にアクセントを加えます。

    真鍮素材

    対応金物

    サンカクブラケット

    スタイリッシュで機能的「ステンレス素材の棚受け金具」

    ステンレスとは、その名の通りstainless「さびにくい」を表す金属として有名です。またステンレスは他の金属に比べて耐熱性・強度・加工性などにおいて非常に優れており、食器だけでなく、建築用材などにも広く使われています。ステンレスのサンカクブラケットは、塗装をせずに表面を研磨することで、金属感のある素材本来の光沢が出ます。そんな「無垢のステンレス」の色味は合わせるカラーを選ばないので、異素材の無垢の木ともマッチして、スタイリッシュな収納空間を演出します。

    ステンレス素材

    対応金物

    サンカクブラケット

    素材の魅力を長く楽しむために「金物のお手入れについて」

    ITAYAの棚受け金具は、本物の素材の魅力を活かしているため、普段のお手入れは特に必要ありません。本物の素材ならではの経年変化を楽しみながら、永くご愛用ください。より詳しいお手入れ方法については、下記のリンクよりご覧いただけます。

    お手入れ方法を詳しく見る

    おしゃれな棚作りは、棚受け金具選びから

    理想のDIY棚を作るためには、棚板だけでなく、それを支える棚受け金具選びも非常に重要です。耐荷重、素材、デザイン、サイズ、取り付け方法を考慮し、あなたの棚にぴったりの金具を見つけてください。

    ITAYAでは、様々な種類と素材の棚受け金具を取り揃えています。ぜひ、あなたのDIYプロジェクトに最適な棚受け金具を見つけて、おしゃれで機能的な空間づくりを楽しんでください。

    棚受け金具(ブラケット)

    商品のご注文はこちら