日本の固有種であり、古くから親しまれてきた樹木、杉。縄文時代から利用されていたといわれ、その歴史は非常に古いものです。本州、四国、九州に広く分布し、特に秋田や屋久島は天然杉の産地として有名です。
杉は木目が直線的で加工がしやすいのが特徴で、構造材や床材、建具材といった建築材から、寿司桶や樽桶など、幅広い用途で使用されています。また、杉は空気を多く含む性質があり、軽くて柔らかいだけでなく、調湿作用や断熱性にも優れています。
さらに、杉は独特の芳香を持ち、時間が経つにつれて木目が濃くなり、味わい深さが増す点も魅力です。